たくさんある分詞構文における慣用表現の中で、高校英語レベルで必要と思われるものを紹介します。
連語として覚えたり、それぞれの単語の基本的な意味を覚えておけば、あまり文法を気にする必要はないでしょう。
「概して、大体は」などの意味で、その後ろに通常よくありうる事などを続けます。
Generally speaking, people in Osaka are talkative.
「一般的に言って、大阪の人たちはよくしゃべる。」
talkative 話し好きの
granted that と言うこともあります。 that は省略できます。
Granting (that) English is a useful language, just a few high school students want to study it.
「英語は役に立つ言語ではあるが、それを勉強したいと思っている高校生はほんのわずかである。」
Judging from an upset look on his face, it seems like something bad has happened to him.
「動揺した顔つきからして、彼に何か悪いことが起こったようだ。」
an upset look on one's face ~の顔に現れる動揺した表情
provided that と言うこともあります。 that は省略できます。
provide には「与える、供給する」などの意味がありますが、provider(プロバイダー・供給者)はよく知られていますね。
Anything is possible, provided (that) you have a can-do attitude.
「やる気があれば、何でも可能だ。」
can-do attitude やればできるという姿勢
Taking the locational conditions into consideration, the monthly rent for the building may not be so high.
「その立地条件を考慮に入れると、その建物の月の家賃はそんなに高くはないかも知れない。」
locational condition(s) 立地条件
話題の転換として使われる表現の一つです。speaking of や talking about ということもあります。
Talking of buzzwords, what is the most impressive word for you this year?
「流行語と言えば、今年、最もあなたに印象を与えた言葉何ですか。」
※ buzzword (ある専門的な分野からきたと考えてしまうような、特に意味も定義もない言葉)といった言葉のようですが、一般的に「流行語」として使われいるようです。
この形でよく出てくるのは weather permitting(天気が許せば)ですが、time permitting(時間が許せば)など、いろいろな言葉を当てはめることができます。
A large audience will flock to the stadium tomorrow, weather permitting.
「天気がよければ、明日はスタジアムにはたくさんの聴衆が押し寄せるだろう。」
flock to ~押し寄せる